ノグチノブユキノブログ

2011年 facebook終了と共に、リア充生活を卒業。今はリラックスして、悠々自適の生活を送っています。

Huluの日本テレビ売却は、事実上の撤退!?

f:id:noguchinobuyuki:20140305101042j:plain

Hulu、日本の事業を日本テレビに売却

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140228_637459.html

(左)日本テレビ 事業局コンテンツ事業部長 船越雅史

(右)GCAサヴィアン マーケティングオフィサー 久保田朋彦氏 

 

数日前の記事ですが、個人的には、テレビ局の弱点をうまくついて、

米Huluは、うまく売り抜けたな~と。

 

NTTドコモが「dビデオ」をはじめた結果、日本での状況が変わってきました。

dビデオはすでに約450万人の会員を獲得しており、

日本の定額制VODとしてかなり影響力が強くなってきました。

ソフトバンクのUULAも100万契約程度あります。

Huluの会員数は未公表ですが、それらよりかなり少なく、

数十万契約以下とみられています。

 

ドコモのdビデオ powered by BeeTVソフトバンクのUULA(ウーラ)のように、

キャリアの新規登録にのっかって、幽霊会員を増やす以外に、

この手のサービスをゼロから月額980円の会員化していくのは、

お金もそれにかかるプロモーションコストも、ウエイトが大きく。

 

そういう意味では、自らで巨大メディアを抱えるテレビ局への売却は、

Huluが描いた筋書き通りだったのではないかと思います。

でもそれが最初からうまくいっていれば、

NHKだって、フジテレビだって、日テレだって、

最初からVOD事業に成功していたように思う訳です。

それだけ日本におけるVOD事業は、難しいように思います。

 

日本市場での会員数については「2013年の1年間で倍増した」というが、具体的な数字は公表していない。

 

報道記事が示すように、ここ数年のHuluは大変苦戦しています。

マスメディアからのリーチが軸にも関わらず。

倍増とはいえ、もともとの会員数をかんがえれば、

ドコモやソフトバンクの足元にも及びません。

非公表ですが、10数~30万人だと聞いたことがあります。

 

広告収益が落ち込む中での定額制の課金収益は、

テレビ局を維持していく中では、非常に重要なキャッシュです。

しかし果たして、日本テレビはHuluを所有することで、何を得たのでしょう。

膨大なコンテンツ、権利元との関係、運営ノウハウ…。

 

やっぱり米Huluがうまく売り抜けたな~といった印象です。

このタイミングで、Huluを日本テレビ傘下に売却することは、

事実上の日本撤退だという風にすら感じるのでした。

しかしTBSがコンテンツをHuluに解禁しているのが、何かね。。